今後の展開を考える
早くも3月末になったということで、私の会社でも今年度の第1クオーターが終了しました。
今年は1月早々から新しいお仕事をいただき、この3月でも良い出会いがありました。
※今年も良い1年になっていきそうな気がします。
新しい仕事を受けたい気持ちはありながらも、
どうしても工数的にお断りするケースもあるのですが、それも仕方がない事かなと自分の中では理解をしています。
いろんな方と話をしていると、「もっと事業を大きくする予定は?」、「今後の展望は?」と言う話になります。
※今後、自分が仕事を出来なくなったとしても、続くような形で組織にしないのか?みたいな。
もちろん、そういう事もたくさん検討してきましたが、
現在の私の考えでは、自分を中心とした組織のまま事業を続けていくことが、
他社と差別化された最大の武器ではないかと感じています。
変に組織を大きくすることにより、無駄なマネージメントが増え、利益率が下がることは想定ができるので、それよりも自分自身が働きやすいように環境整えていく。
たくさん仕事をいただいた分は、自分以外の人も手伝ってもらえるように設計する、今の体制を少しずつ大きくしていくイメージが良いのかなと感じています。
もし自分が働けなくなったとしたら、その時はその時かなと。
あまり先のことを悲観的に思うよりも、自分の力を伸ばし、今生きる力を強くしていった方が良いかなと感じています。
背伸びしすぎず、少しずつ大きく事業展開できていけばいいかなと。
さて、今年度も始まったばかりですが、残りのウォーターも引き続き頑張っていけたらなと思います。